ポスト投函できる郵便サービスは複数あります。このため、利用するのに慣れていないと、どれを選べばいいか迷うかもしれません。だからといって郵便窓口で相談すると、その場ですぐに投稿できる「レターパックライト」をすすめられるでしょう。

けれど、レターパックライトとほぼ同じ内容なのに、半額程度の料金で利用できるサービスがあります。それは「クリックポスト」です。

スポンサーリンク




クリックポストとは?

画像引用元(日本郵便の公式サイト)

クリックポストは、A4サイズ以内で厚みが3cm以下の品物を、全国一律料金で発送できるサービスです。重さは1kg以下という制限がありますが、金額は198円(2020年5月現在)とレターパックライトより172円も安く、重さが150g以上ならゆうメールの運賃より安いです(150g以下のゆうメールの運賃は180円)。

「重さ1kg以下ってどれくらいだろう?」ってピンと来ない方もいますよね。分かりやすい例を挙げると、A4サイズの封筒に入る最大サイズの本の重さと思っていいでしょう。よほどの重量物でない限り、サイズが入れば重量制限はクリアできます。

ただし、クリックポストはYahoo!と提携しているサービスなので、利用するためにはYahoo! JAPANの IDとYahoo!ウォレットの登録が必要です。

また、もうひとつ重要な点として、自分でラベルを印刷して封筒に貼り付ける必要があります。このため、パソコンとプリンターを持っていない人は利用しにくいサービスです。逆に言うと、どちらも持っているなら利用しない手はありません。

最初の登録は少し面倒ですが、Yahoo! IDの取得もYahoo!ウォレットの登録も無料で行えるので、いつでも利用できるように事前に登録してけば、いざ使おうと思ったときにすぐに利用できます。

スポンサーリンク

レターパックライトの詳細

画像引用元(日本郵便の公式サイト)

レターパックライトは、A4サイズ以内で厚みが3cm以下の品物を、全国一律料金で発送できる点はクリックポストと同じです。ただし、クリックポストの重さ制限は1kg以下なのに対し、レターパックライトは4kg以下までオッケー。

郵便局の窓口やコンビニで「レターパックライト」の専用封筒を購入して、手書きでお届け先と送り主の住所と名前を書き、中に品物を入れて封をしたら、「保管用シール」をはがしてポストに投函するだけ。

サービスを利用するのにパソコンもスマホも必要なく、とっても簡単です。その分、クリックポストより運賃は高く、金額は370円。ちなみに、クリックポストもレターパックライトも「お問い合わせ番号」による荷物の追跡が可能です。

★あわせて読みたい記事★
「レターパックプラスで送れる厚さの限界は?」

ゆうメールの詳細

「ゆうメール」も、A4サイズ以内で厚みが3cm以下の品物を発送できるサービスです。ただし、ゆうメールは重さとサイズで金額が変わります。一番安い運賃は180円ですが、一番高い運賃は360円です。また、梱包用の封筒は自分で用意しなければいけないため、場合によってはレターパックライトのほうが割安になる可能性があります。

そしてもうひとつ重要な点があります。ゆうメールを利用するときは、郵便局員が内容物を確認できるようにしなければいけません。具体的には、以下の3つのうちいずれかの方法で送る必要があります。

  • 封筒の一部を開けておく
  • 無色透明の封筒に入れる
  • 内容の見本を郵便局で提示する

ゆうメールは、基本的には企業がDMやカタログを安く発送するためのサービスで、個人の利用にはやや不向きです。でも、重さ100~150gの品物を送るときは一番安く発送できるので、無視はできません。

その他の郵便サービス

画像引用元(日本郵便の公式サイト)

レターパック以外にも、パソコンやプリンターを持っていない人が簡単に利用できる郵便サービスはあります。そのひとつが「スマートレター」です。

スマートレターは、A5サイズ以内で厚みが2cm以下の品物を、全国一律料金で発送できるサービス。重さ制限は1kg以下で、金額は180円。レターパックライトの約半額で、クリックポストより安いです。ただし、荷物の追跡はできません。

スマートレターの利用方法はレターパックライトと同じで、専用封筒を郵便局の窓口やコンビニで購入し、住所と名前を手書きしたら、品物を入れてポストに投函するだけ。

送り主の住所をきちんと記載していれば、郵便サービスで荷物が行方不明になることはまずないので、DVDや文庫本といった小振りな品物を発送したいときに、追跡サービスが不要なら、イチオシの郵便サービスです。

また、昔からある「定形外郵便」もかなり使えるサービスです。重量とサイズに応じて細かい価格設定があり、よく確認してから利用しないと宅急便と大して変わらない金額になることもあるので注意が必要ですが、A4サイズ以下で100g以内の品物を送るときは、一番安く発送できます。

定形外郵便の料金(日本郵便の公式サイト)

運賃とサービス内容の比較表

この記事で紹介している郵便サービスの内容を、分かりやすく一覧表に整理しました。

サービスの種類 金額 サイズ 厚み 重さ 追跡
レターパック
ライト
370円 A4 3cm 4kg あり
ゆうメール 180~360円 A4 3cm 1kg あり
クリックポスト 198円 A4 3cm 1kg あり
スマートレター 180円 A5 2cm 1kg なし
定形外郵便 120~1350円 3辺の合計
~90cm
4kg なし

郵便サービスの種類は実にたくさんあります。しかも、一律料金もあれば重量制もあるなど、その内容はかなり複雑です。

小さくて軽い荷物を発送する際は特に選択肢が多く、サービスの内容をよく調べずに利用すると、無駄に高い運賃を払ってしまう可能性があります。

ちょっと手間を掛けるだけで運賃を大幅に安くおさえることができるので、少しでも安く郵便サービスを利用したいときは、ぜひこの記事を参考にしてください。

★あわせて読みたい記事★
「2019年10月1日からレターパックなどの郵便料金が値上げされる!」