昔の腕時計は、ベルトを取り付ける部分の外側にバネ棒の軸穴が開いているのが一般的で、ベルト交換ぐらい自分で出来ると思っていました。でも、ネットで買った腕時計には、ベルト部分の外側に「穴」がありませんでした。

受け取ったらすぐにベルトを交換するつもりでいたので、まさかの事態にちょっと焦りましたが、いろいろ調べているうちにベルトの外し方が分かりました。せっかくなのでご紹介します。

スポンサーリンク




用意するもの

「バネ棒外し」という、時計のベルトを外すための専用の工具があって、できればこれを買うと簡単に作業が出来ます。値段は1,000円ほど。ひとつのツールの左右に「突きピン」と「二又ピン」が付いているものが便利です。

けれど私は1,500円で買った腕時計のベルトを交換したかったので、そのために1,000円の工具を買うのはちょっと…。ということで、とりあえず手元にある道具を使ってやってみました。

使ったのは、幅1.4mmのマイナスの精密ドライバーと、手芸用の目打ち。これで問題なく作業できました。

スポンサーリンク

「バネ棒」(ベルトを時計に取り付ける軸)の外し方

届いた腕時計は「バネ棒」がまったく見えないほどベルト幅が広いもので、どの辺にバネ棒があるのかを探るのに苦労しました。専用の工具があれば、この辺の作業が楽にできるのかも。

マイナスドライバーで強引にベルトの端にすき間を開けると、バネ棒が見えます。よく見るとバネ棒の根元に小さな溝があるので、そこにマイナスドライバーを当ててバネを引っ込めると、時計からバネ棒とベルトが外れます。

言うのは簡単ですが、実際にはちょっと手こずりました。一本のドライバーでベルトをよけると同時にバネ棒の溝を探るのは難しくて。そこで「目打ち」の登場。左手で目打ちを使ってベルトを寄せて隙間をあけ、右手にドライバーを持ってバネ棒の「溝」を探すことに。何度かトライしたら無事に外せました。

交換作業中に注意すること

精密ドライバーや目打ちは先のとがった「鉄」ですから、専用の工具がないと、作業にてこずってベルトにも時計にも傷がつく可能性はあります。傷がついてもいい時計でお試しください。

また専用の工具がないと、今ついているベルトと同じ幅のベルトを取り付けるのはちょっと大変かも。特に古いベルトはバネ棒のバネが弱くなっていて、うまくバネが効かないことがあります。

私の場合は3mmも幅が細いベルトを取り付けたので、バネ棒の溝が隠れなくて取り付けは楽でした。これからベルトを探そうと思っているなら、少し細い幅のベルトを選ぶほうが作業が楽です。

でも新しいベルトを買うときは、素直に買ったお店に頼みましょうね。ベルトの交換作業にお金を取る時計店もありますが、普通はベルトを買えば無料で交換してくれます。この記事は、あくまで古いベルトや時計を再利用したいときに参考にしてください。