ミトンの手袋は1玉程度の余り糸を使うのにちょうどいいテーマ。5本指の手袋と違って、作り方も簡単です。けれど手袋を作るときは大事な注意点があります。それは左右のサイズをぴったりにそろえないといけないこと。

スポンサーリンク




手袋は2つで1セット!

手袋や靴下は2つで1セット。仮に当初の予定より大きく出来たり小さく出来たとしても、左右の大きさが同じならそれなりに使い道はありますが、左右でサイズが違うとどうしようもありません。

このため、いきなり本番を作る前に、試作をするのがおすすめ。試作でどの程度まで作るかは人によるでしょうが、私は片方分を完成させます。つまり最終的には3つ作るわけで、毛糸が足りないときは試作の糸を解きますが、余裕があるときはわざわざ解きません。

そう考えると「ミトンなら少ない余り糸を使って作れるよ!」と積極的におすすめはできないかな。

でも、微妙なサイズの違いにはこだわらないという人や、試作した糸をほどいて本番を作り直すのが苦にならないという方にはおすすめ。私はもちろん苦になりません。だって、失敗して全部ほどくのは、ニットの小物を作るときにはよくあることなので。

スポンサーリンク

手袋は編み方によって必要な毛糸の量が倍以上ちがう

(かぎ針編みのミトンを編んでいる途中。1玉じゃ足りずに悩み中…)

帽子と同様に、手袋も編み方やデザインによって使う毛糸の量が大きく変わります。ミトンの場合、棒針編みで作る小振りなデザインなら1玉で作れるけれど、かぎ針編みで作るゆったりとしたデザインなら2玉は必要です。

逆に言うと、余り糸の量にあわせてデザインを選べばいいだけ。それに手袋の場合、指やゴム編みの部分だけ色を変えてもおかしくありません。それどころか、むしろおしゃれです。

ただし、手袋の場合は帽子と違って、太さや質感が異なる毛糸を一緒に使うと違和感が出やすいので、そこは要注意。複数の余り糸を使って手袋を編みたいときは、同じシリーズの糸を使うようにしましょう。

左右の大きさが違うと付け心地が悪い

ここで、参考までに悪い例をご紹介。上の画像のミトンは、左右の長さが2cmほど違います。パッと見では分からないし、問題なさそうですよね。でも実際に手にはめると、かなり違和感がある。

こんなふうに、手袋や靴下は身に付けたときにサイズの違いを肌で感じやすいです。これは姉が私に「プレゼント」と言ってくれたもの(おそらくは練習台)ですが、ほとんど使うことなく、長い間タンスの肥やしでした。

そしてこの経験があったおかげで、私は手袋を作るときは必ず片方を試作してから本番を作るようになったんです。大切な人にハンドメイド品をプレゼントするときは、「ちゃんと使えるもの」を贈りたいから。

なお、余った毛糸の活用には以下の本がおすすめ。ミトンの作り方も載っています。

★あわせて読みたい記事★
「毛糸1玉で作るおしゃれなミニマフラー」
「かぎ針編みで作る毛糸の「がま口」は丈夫でキュート!」